里奈さんはあっこ先生の話に耳をすましています。
ラクトバチルス菌は乳酸菌のひとつでが子宮内にたくさん存在することで、悪玉菌から守ってくれて、子宮内膜症や子宮体癌などの病気を予防できること。また、子宮内細菌叢の中に乳酸菌(主にラクトバチルス菌)が90%以上の場合は妊娠、出産率が90%未満よりも高いことがわかってきました。
花粉症やアレルギー性皮膚炎、喘息などに効果のあるものもあるんですね。
便秘や下痢、血糖値を下げる働きもするんですね。
すごいですね。
再発防止にも効果があると言われているのよ。
どんな関係があるんですか?
兵庫県神戸市にある英ウイメンズクリニックさんのホームページから引用
実はこれまで、子宮内は無菌と考えられていました。ところが解析技術の進歩が、子宮内に細菌が存在していることを明らかにし始めました。今回ご紹介する論文では次世代シーケンサーを用いて子宮内細菌叢を解析することで、妊娠するために重要な菌と、その状態について報告した初めての論文になります。
結論としては、『子宮内菌叢の占有率においてLactobacillusが優位(90%以上)状態であること』が妊娠において重要であることが報告されています。
【論文紹介】
Moreno I et al., Evidence that the endometrial microbiota has an effect on implantation success or failure. m J Obstet Gynecol. 2016; 215: 684-703.
論文中の結果を、以下の2つに分けて簡潔にご紹介します。
①子宮内と膣内では細菌叢が異なっている
妊娠歴のある13名の女性を対象に子宮内膜と膣内の細菌叢を調べたところ、全ての検体からLactobacillus(乳酸菌と総称される細菌の一つ;末尾の言葉解説参照)が多く検出されました。ところが、両者間における細菌の存在比率は異なっていること、ならびに子宮内には膣内で検出されない細菌が存在していることからも、子宮内と膣内の細菌叢は異なっていることが明らかになりました。
②妊娠するためには子宮内細菌叢がラクトバチルス優位な状態が好ましい
対象は体外受精による治療を受けており、ERA(子宮内膜受容能検査)により子宮の状態が受容期と判定された32名の女性を対象としています。子宮内細菌叢をLactobacillusが90%以上占めている対象を優位群(LD;lactobacillus domain)、90%未満を非優位群(NLD;non-LD)として、胚移植後の妊娠成績について比較検討しています。
LD群 NLD群 P値
(n=17) (n=15)
臨床妊娠率 70.6% 33.3% 0.03
妊娠継続率 58.8% 13.3% 0.02
生児獲得率 58.8% 6.7% 0.002
全ての患者が、ERAの結果から胚の受容期にあるにも関わらず、Lactobacillusが非優位な状態(NLD群)では、胚移植後の妊娠成績が有意に低くなることが示されました。つまり、子宮内菌叢を知ることは、これまで不明であった不妊原因を解明する手段の一つになり得るという事です。
あっこ先生からのメッセージ
妊娠しやすい胚を移植してもなかなか妊娠に至らない場合、ラクトバチルス菌が少ないことが原因の一つに挙げられています。
ラクトバチルス菌を増やして子宮内環境を整えれば妊娠率を上げることができることが考えられます。
次回はラクトバチルス菌を増やすためにできることをお話いたしますね。
*このブログはにこにこ薬唵で書いたブログをリメイクしました*